本記事では、ExcelでT関数を用いて
文字列の入ったセルのみの値を表示してみましょう。
関数って何だろう?というかたは、
この記事を参照してみてください!
【Excel初心者必見!エクセルの関数とは!&実際にSUM関数を使ってみよう!】
・T関数とは?
T関数とは、
文字列の入ったセルであれば
そのままの文字を表示し、
数値であれば空白を表示する関数です。
・T関数を使ってみよう!
実際にT関数を使ってみましょう。
Sponsored LinkB2~B7のセルに、
数字と文字それぞれ
好きなようにいれてみましょう。
C2のセルに、【=T(B2)】と入力します。


C2セルをクリックし、
C7セルまでオートフィルを
してみましょう。
(オートフィルがわからない方は、
以下記事で紹介しております。
【【Excel初心者必見】IF関数の使い方を解説!】)

文字の入ったセルのみを
表示することができましたね!
1文字だけという
とても珍しい関数ですが、
ここぞというときに使うことがあります。
是非覚えて、他の人と差をつけましょう!
本記事はここで終わります。
ご閲覧頂き、有難う御座いました ✨
Sponsored Link